コラムColumn

こどもを守るために!春先の黄砂対策は室内の空気対策から

2025.04.08エッセイ
/ /

春は気温が上がり、気持ちも明るくなる季節ですね。しかし子育て世代にとっては、花粉だけでなく「黄砂」が気になる季節でもあります。実際に筆者の周囲でも、黄砂の飛散がピークとなる4月頃は、子どもが目のかゆみや鼻炎症状、さらには咳が止まらないといったトラブルに悩まされているという家庭も少なくありません。

春先の黄砂が子どもに与える健康への影響とは?

黄砂とは、中国やモンゴルの砂漠地帯から強風によって巻き上げられた細かい砂が、日本に飛来する現象のことを言います。
日本では特に3月下旬から4月にかけてピークを迎えます。実はこの黄砂、単なる砂だけではなく、大気汚染物質や細菌、カビなどの微粒子を含んでいることが多く、粒子はスギ花粉よりも細かく肺の奥まで吸い込まれやすいのが特徴。特に免疫力がまだ十分でない小さな子どもにとって健康への影響が懸念されています。

黄砂によって起きる主な症状として、以下のものがあります。

  • 目のかゆみや充血
  • くしゃみや鼻水、鼻づまり
  • 咳やのどの痛み、喘息の悪化
  • 皮膚のかゆみや発疹

これらの症状は風邪や花粉症と似ているため、原因を特定するのが難しいケースもあります。しかし、黄砂が飛んでいる日と症状が出る日が一致する場合は、黄砂が原因である可能性が高く、注意が必要です。

子どもを黄砂から守るために心がけたいこと

 では、具体的に黄砂から子どもたちを守るためにはどのような対策が効果的でしょうか?まず、基本的な予防策として外出時にはマスクやメガネなどを着用し、帰宅時は玄関先で服についた砂を払うことが大切です。また、洗濯物を室内干しにすることもおすすめです。

しかし意外に見落とされがちなのが室内の空気対策。実は、室内でも窓やドアを開け閉めする際に黄砂が入り込み、家の中の空気環境が悪化することがあります。目に見えない微粒子だからこそ、空気環境を整える対策が重要なのです。

家の中のどこにでも置けるブルーエアの空気清浄機で安心の空気環境を

室内の黄砂対策で最も効果的なのが、空気清浄機を活用することです。空気清浄機を使用する際には、PM2.5や黄砂などの微粒子をしっかりキャッチできる性能を備えたものを選ぶのがポイント。

例えば、家族が集まるリビングには「Blueair Classic Pro(ブルーエア クラシック プロ)」がおすすめです。パワフルな清浄性能と優れた静音性を兼ね備え、リビング全体の空気をすばやく清潔にしてくれます。また、シンプルでスタイリッシュなデザインは、どんなインテリアにも馴染みます。

子ども部屋や寝室には、「Blueair 2-in-1 加湿空気清浄機 DH3i」が最適です。こちらは、空気清浄だけでなく加湿機能も搭載しており、まだまだ空気が乾燥しがちな春先なども、湿度を保ちながら黄砂対策をすることができます。静音性も高いため、子どもの睡眠を妨げることもありません。

さらに玄関や窓際など、外気が入り込みやすい場所には、「Blueair ComfortPure™ 3-in-1 T10i 空気清浄機」を置くと効果的です。こちらは空気清浄、加湿、さらに温度管理まで一台で行える多機能タイプ。

本体がコンパクトなので、玄関先から入り込む黄砂や花粉を玄関でしっかりブロックし、家全体の空気の質を快適に保つことが可能です。

ブルーエアの空気清浄機で、快適な春を迎えよう!

特に免疫力の弱いこどもたちのためには、より一層の注意が必要になります。家の中での効果的な設置場所や用途に合わせたブルーエアの空気清浄機を活用することで、清潔で安心できる室内環境を手軽に実現することができます。

ぜひこの春、ブルーエアとともに子どもたちの健康をしっかり守り、快適で安全な日常を送りましょう。

Text by 滝田勝紀
ブルーエア空気清浄機

 

おすすめ商品

家電スペシャリスト
滝田 勝紀

All Aboutの家電ガイド。楽天のショッピングSNS「ROOM」の家電公式インフルエンサーを務め、フォロワー数は約56万人(2023年5月現在)以上を抱える。ベルリンで毎年開催される世界最大の家電見本市「IFA」ほか、海外取材の経験も豊富。MZ世代へライフスタイル提案するBeyond magazineのプロデューサーを務める。

Beyond magazine:https://www.beyondmag.jp/