コラムColumn
犬アレルギーの私と愛犬3匹との暮らしを 支えてくれる空気清浄機

我が家では今までに、3匹の犬を飼ってきました。
初めの子コーギーがやってきたのは、私がまだ中学生のとき。
その1年後にクリスマス生まれの真っ白なミニチュアシュナウザーを迎え、2匹の愛犬と一緒に学生時代を過ごすことになります。このときから10年以上が経ち、今は3代目となるバーニーズマウンテンドッグが仲間入りしていますが、この犬との暮らしを振り返って改めて、どれだけ空気環境というものが大事かを痛感していますので、個人的な体験をお伝えさせていただきます。
初代コーギー(奥)と2代目ミニチュアシュナウザー。とっても仲良しでした
*
気づかぬ内に発症していた犬アレルギー
初代コーギーが我が家にやってきたとき、私は人生初の愛犬との暮らしに心を躍らせていました。
しかし待望の愛犬を迎えてはじめて、まさかの犬アレルギーが発覚。
最初のうちは、なんだか鼻水が出るし、目はかゆいし、調子が悪いのかな?程度に考えていたのですが、徐々に犬と遊んだ後に首筋が腫れたり、犬の手が当たったところにじんましんのような跡が出るようになり、確信したのです。
対策として、手はこまめに洗う、炎症が起き出したらすぐにシャワーを浴び、掃除をするなど徹底しましたが、どうにもできないのが空気。特にコーギーは抜け毛が激しいので、換毛期になると止まらないクシャミと目のかゆさに悶絶していました。
さすがにこのままではいかんと、家電のプロであった母(編集注・戸井田園子さん)に相談。
ペットのアレルギーに悩む場合、空気清浄機は実際の部屋の広さより対応畳数が大きいもの(できれば2倍~3倍)や、風量がよりパワフルなものを選ぶとより効果的とされており、さっそく母の目利きによってえらばれた優秀な空気清浄機を計5台導入。
玄関と廊下に各1台、リビング・ダイニングには業務用を1台、自室に1台、両親の寝室に1台とくまなく配置したことで、だいぶ症状が和らいだように思います。
その後、中学から高校に上がり犬との生活も慣れてきたものの、大学時代は実家を離れて海外で一人暮らしをしていたため逆戻り。1年ぶりに帰宅すると慣れていない体が予想以上に反応して初日は顔がパンパンに腫れ上がるような状態に。
空気清浄機のおかげでなんとか暮らせたものの、もしなかったら、 おそらく家に入ることすらできなかったと思います。
我が家の初代”撒き散らし担当”のコーギー。ダブルコートの犬種は本当によく毛が抜けます
*
犬と暮らしていく上ではマストアイテムになった空気清浄機
2代目”撒き散らし”担当。ようやく1歳になり50キロの巨体に。
*
なんだかんだ不調はありながらも、やはり我が家では今でも犬を飼っております。
初代コーギー君は残念ながら息を引き取ってしまいましたが、入れ替わりでバーニーズマウンテンドッグが新たに仲間入り。体も大きく抜け毛も激しいバーニーズと一緒に生活していくにはやはり空気清浄機が必須です。
帰国後また犬と一緒に暮らし始め、大型犬を迎えても未だ私の症状が中高生のころと同程度で治っているのは、なんとか体が摂取するアレルゲンを抑えられているからではないかと感じています。
もちろん、週末には3時間かけてブラッシングしたり、換気や掃除をこまめに行ったりしていますが、花粉や寒さ・暑さも気にすることなくベストな空気環境を維持してくれる空気清浄機は、アレルギー持ちの愛犬家には心強い味方です。
愛犬との時間は空気で”買える”?
手はかかりますが、ペットは癒しの源です!
*
アレルギーの原因と一緒に生活をするのは決して楽ではありません。家の中でいらない心配が増えてしまうのだから、普通なら避けるべきだし、おすすめはできません。 それでも我が家で犬を飼い続けているのは、それ以上の価値が彼らとの生活にあるから。
普段の何気ない仕草に癒しを感じるのはもちろん、思春期の真っ只中、親と喧嘩をする私のそばにそっと寄り添ってくれたり、制服におしっこをかけられ本気で怒ったり、兄弟のいない私にとっては文字通り家族として存在しています。
そして彼らとの時間を共有するために、私に必要なのは綺麗な空気。
空気を”変える”ことで、彼らと過ごすかけがえのない時間が”買える”。
現代技術の下、10代の多感な時期を愛犬と過ごし、これからも彼らと生活できることに感謝しています。
Text by 戸井田満樹
おすすめ商品

INTECO代表。家電に囲まれて育った平成生まれの頑張らない系男子。家電コーディネーターの母からの教えで、調理家電を中心に家電に頼れるものは全て頼る、頑張らない生き方を模索中。好きなものはご飯と愛犬。好きな家電は食洗機
関連記事
いい空気が教えてくれる、2匹の犬がいた幸せな時間
| 戸井田園子
室内の空気はいつもキレイでいて欲しい。しかし、我が家には犬が居る。散歩は毎日行くが、家の中で過ごしている時間が圧倒的に長い。犬が走り回ると埃がたち、おしっこをすればニオイが漂う。このように、ペットが居...
text by 戸井田園子
こどもが犬や猫を欲しがったときに考えるべきこと
こどもは、「わんわん」「にゃんにゃん」という言葉を早くに覚えます。それは、儚い命を守りたいという意識の表れかもしれません。こどもに身をもって命の大切さを教えてくれる犬や猫を迎えたいと願ったとき、親御さ...
text by 石原 美紀子
ペットもアレルギーになるの!? ペットアレルギーと空気の見逃せない関係
我が家の愛犬。アレルギーがひどい時期はカユミで身体を掻き壊して血まみれになるため、お風呂以外の時間は常に全身を覆う服を着せていた * 「血液検査の結果アレルギー反応のある物質が40種類以上あります...
赤ちゃんのアレルギー対策に使い始めたブルーエア空気清浄機「Blue 3210」に大満足
「くしゅん!アウー」 かわいい。 生まれて2ヵ月になる赤ちゃんがくしゃみをした後に言う「アウー」である。全人類に聞かせたい。妻も「動画に撮りたいんだけど難しい〜」と言っている。くしゃみの音...
text by 河合克三