コラムColumn

大人になった時に必要な力を育てる。「キッズパル」の教室環境へのこだわり

2024.01.30インタビュー
/ /

ブルーエアは2019年より、こどもの空気環境を整えることの大切さを啓蒙する活動「Clean air for children(こどもたちのためにきれいな空気を)」を進めています。その一環として、こども服ブランド「ミキハウス」が手掛ける幼児教室「キッズパル」の全国48教室にブルーエア空気清浄機を寄贈。こどもたちの屋内の空気環境の改善や、健やかな学びを支援しています。

今回は、キッズパルたまプラーザ教室の熊川悦子先生から、キッズパルの特徴やコロナ禍における対策など、こどもたちを守るために行っている取り組み、そしてブルーエア導入の経緯について話を聞きました。

キッズパルたまプラーザ東急教室の熊川悦子先生

キッズパルたまプラーザ東急教室
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-7
東急百貨店たまプラーザ店3階
アクセス:東急田園都市線「たまプラーザ駅」より徒歩2分
キッズパル:https://www.mhkidspal.com/
たまプラーザ東急教室:https://www.mhkidspal.com/search/school_searches/document/1080092

こどものやり抜く力を育て、保護者の交流につながる場として


キッズパルは、全国の有名百貨店、商業施設に展開する幼児教室。0歳10カ月から小学校3年生までを対象とし、学齢ごとの少人数定員制を採用しています(キッズパル提供)

*

キッズパルの教育コンセプトは、前向きに問題を解決する力『がんばる脳』と、人と気持ちのよい関係をつくる力『まるい心』を育むこと。知育教材や遊具などにこだわり、質の高い教室環境を実現しているそう。

楽しく学ぶ独自の「楽習」プログラムは、発達心理学と脳科学の知見にもとづいて設計されており、大人になった時に必要な独立心や挑戦する力を養うことを目的としています。では、実際にキッズパルに通うと、どのような変化が見られるのでしょうか。熊川先生の視点で教えていただきました。

「最初は知育教材や活動に興味を示さないこどもも、お友達や講師が楽しそうに取り組んでいる姿をみると、やってみようという気持ちになってくれますね。また、1歳児クラスからお片付けができるようになるこどももいます。これはお友達と一緒に過ごすことで、片付けをしたら次に楽しいことがあることを、体験を通して“楽習”するからでしょう。

また、2歳児までのクラスは、親子一緒に入室します。子育てをしながら、同じ悩みをもつ保護者様同士で子育ての悩みなど情報交換できるのも、この教室のよいところ。どんな遊びや言葉かけをすればいいか悩む保護者様から『親も子も勉強になる』というお声もいただきます。

2歳児からは親子離れたクラスになります。最初は泣いてしまう子も、保護者様が励ましながら送り出してくれることで、次第に安心して楽しく通ってくれるようになります。今までのように、保護者様が寄り添って教えてくれる環境ではなくなるため、講師やお友だちのお話もよく聞くようになります。社会性を育む自立の大きな一歩ですね。」(熊川先生)


ハンズオンタイム(体験楽習):豊富な楽習教材や知育玩具を使用し、脳と心を活性。空間認知力、位置感覚・図形感覚などを育てる教育システム(キッズパル提供)

*


シートタイム(個別楽習):ワークシートを使用し国語や算数につながる基礎を養う。数・形・ことば・文字を身につける教育システム(キッズパル提供)

*


コミュニケーションタイム:親子クラスは5回に1回、子育てに関する情報交換や学び合う時間を設けている(キッズパル提供)

*

感染が気になる時季も、今までどおり遊べる工夫を

キッズパルは、コロナ禍における感染対策は徹底したといいます。当初は行政の指示に従い休業しましたが、制限解除後は、独自ルールを定めた上で、営業を再開しました。現在も、感染対策を継続し、安心して通えるように努めているそうです。

「ただ制限を強いるだけでは、こどもたちのストレスはたまるばかりですから、コロナ禍でもすべての活動をやめるのではなく、感染対策を第一に考えながら、今までと同じように楽しく活動できるように工夫をしました。

コロナ禍では、講師やこどもの体温測定や消毒を徹底し、席の間隔を離して着席しました。また除菌も徹底し、机は1時間ごと、口に入れる可能性のある知育教材や遊具は使用が終わる度に行いました。指ですくって使うのりからスティックのりに変えたりもしました。

また会員限定のオンラインコンテンツを配信し、自宅でも楽しめる“楽習”を共有しましたが、休業中でもつながれたので保護者の方からも好評でしたね」(熊川先生)


オンラインコンテンツは、コロナ禍を問わず会員であればいつでも楽しめる


*

高機能な空気清浄機導入が大きな安心感に

キッズパルは高品質なサービスを提供することを標榜していますが、教室環境もそのひとつ。教室の空気環境をなるべくよいものにしたいという思いから、今回ブルーエア空気清浄機の導入を決めたといいます。

「幼児教室はこどもが元気よく動き回るため、空気のケアは非常に大切です。コロナ禍が落ち着いても、こどもが集まる場所ですから、常に衛生面と空気環境には気を配らないといけません。

特に百貨店の中にある『たまプラーザ東急教室』では、窓を開けて換気できないため、強力なパワーで空気の汚れを吸い込んでくれるブルーエア空気清浄機はとても気に入っています。

設置したら、すぐに保護者の方も気づいてくださり、まずは運転音が静かなことに驚いておられました。空気環境に敏感な保護者の方にも、安心感をもっていただけているようです」(熊川さん)

特に今回、教室に設置した「Blueair Classic」は、定期的なお手入れは不要で、半年に1回フィルターを交換するだけでよいのが特徴。実際使ってみた印象について、熊川さんは「フィルターを掃除する必要がなく、お手入れがラクで、すごく助かっています」と話します。

ちなみにブルーエア設置前までは、各教室で空気清浄機や加湿空気清浄機を導入していたそうですが、フィルターや加湿ユニットのお手入れの負担も教室ごとに異なっていました。今回、フィルターの交換時期も含めて統一管理できるようになったのも、大きなメリットだったようです。

「あと、スタイリッシュなデザインは幼児教室との相性がいいですね。空間と一体化するシンプルなデザインだから、いい意味で存在感がなく、こどもたちが興味を示さないところがとても良いと感じています。吸込口や吹出口の穴がたくさん空いているものだと、小さいこどもは、すぐにモノを突っ込んだり、いたずらをしたがりますが、こちらは目立つ穴もありませんし、ボタンも隠されているので、こどもたちが間違えて押してしまう心配もありません。」(熊川先生)


ホワイトの筐体が幼児教室の壁に馴染んでいる

*

「安心してこどもたちと過ごすためにも、ブルーエア空気清浄機を設置してもらって本当によかったです」と話す熊川先生。今後もインフルエンザなどの感染症や花粉の季節などに活躍してくれたら、と期待を寄せていました。
小さなこどもは大人の2倍近くの汚染物質を身体に吸収するといわれています。さらに、人は90%の時間を室内で過ごすというデータもあることから、室内の空気環境を整えることは重要といえるでしょう。

近年は、こどもをもつ親の42.7%が感染症対策を1年中行っているという調査報告(セールスオンデマンド「こどもの感染症対策と空気清浄機の使用」より)がありますが、空気清浄機の使用は31.7%に留まります。また、厚生労働省は感染対策として、「空気清浄機の併用:空気清浄機は、HEPAフィルターによる濾過式で、かつ、風量が毎分5㎥程度以上のものを使用すること」を推奨しています。そういった状況のなか、ブルーエアは「Clean air for children」というスローガンのもと、今後も屋内環境の改善に取り組んでいきます。

今回の取材を通し、こどもの健やかな成長と学ぶ意欲の向上のためには、あらためて空気環境を整える活動や啓蒙が広がることが大切だと感じました。

Text by 福永太郎
ブルーエア空気清浄機

おすすめ商品

ライター・編集者
福永 太郎

家電専門家を中心にさまざまな分野の専門家に取材を行う。ROOMIE、ライフハッカー[日本版]、ギズモード・ジャパンなどで執筆。