コラムColumn
梅雨のカビ対策は空気清浄機使いがカギ!その理由と設置のコツを解説

湿度が高い梅雨の時期になると、気になるのが家の中の「カビ」。特に小さなこどもがいる家庭では、アレルギーや喘息など健康被害につながる可能性もあり、なんとか防ぎたいものです。そんなカビ対策に、実は空気清浄機が効果的だということをご存知でしょうか?
今回は、なぜ空気清浄機がカビ対策に有効なのか、そのメカニズムとともに詳しくご紹介します。
そもそもカビはどのように発生するのか?
カビは空気中を漂う微細な胞子が物の表面に付着し、そこに適した環境が整うことで発生・繁殖します。
その適した環境とは、主に次の3つです。
- 温度(20~30℃程度)
- 湿度(70%以上)
- 栄養源(ほこりや食べ物の残り、皮脂など)梅雨時はまさにこれらの条件が揃いやすい季節。特に湿度が高くなると、家の中でカビが増殖しやすくなります。
空気清浄機がカビ対策に有効な理由とは?
カビ対策には、定期的な掃除や換気、湿度管理が大切ですが、どうしても見落としがちなのが「空気中の胞子」です。
目に見えないカビの胞子が空気中を漂っているため、掃除だけでは根本的な対策にはなりません。
そこで有効なのが空気清浄機です。
空気清浄機は室内の空気を取り込み、その中に含まれるカビの胞子や微粒子をフィルターでキャッチすることで、空気そのものをきれいにします。
つまり、カビが増殖する原因である胞子を減らすことができるため、カビが繁殖しにくい環境を作れるというわけです。
最新モデル「Blueair Classic Pro」が、梅雨のカビ対策に最適な理由
では、実際にカビ対策として空気清浄機を選ぶ際、どのようなモデルを選ぶとよいのでしょうか?
おすすめは、ブルーエアの最新モデル「Blueair Classic Pro(ブルーエア クラシック プロ)」です。
ブルーエアは、スウェーデン生まれの高性能空気清浄機ブランドで、空気清浄能力の高さに定評があります。
この「Blueair Classic Pro」は、特にカビ対策に効果的なポイントがいくつも搭載されています。
まず、独自の「HEPASilent®テクノロジー」を採用している点です。
これは、空気清浄機の強力なファンによる吸引力と静電気による捕集効果を組み合わせた技術で、0.008μm以上の微粒子–を99.99%以上取り除く*¹ ことができます。
カビの胞子サイズはおよそ2〜10μmと言われているので、余裕で除去できるということになります。
さらに注目すべきは、Blueair Classic Proの高い静音性*² です。
こども部屋や寝室に置いても気にならない静かな動作音のため、夜間でも安心して使用できます。
空気清浄機を効果的に使うコツは設置場所にあり!
カビ対策として空気清浄機を使う際は、設置する場所も重要なポイントです。
カビは湿気がたまりやすい場所や空気が淀みやすい場所に発生しやすいため、空気清浄機を以下のような場所に設置するのがおすすめです。
- 湿気が溜まりやすい洗面所や脱衣所の入り口付近
- 外気が入りやすく、湿気がこもりやすい窓際やベランダ近く
- 家族がよく集まるリビングの中央付近
このような場所に「Blueair Classic Pro」を設置しておけば、空気中のカビの胞子をすばやく取り除き、カビが発生しにくい空気環境をキープすることができます。
子育て家庭こそ、空気清浄機で安心できる空気環境を
湿度が高くなりやすい梅雨の時期は、特にカビへの注意が必要です。カビは目に見えない胞子が原因であるため、掃除や換気だけでなく、空気そのものの清潔さを保つことがとても重要になります。
最新の空気清浄機「Blueair Classic Pro」は、高性能フィルターと静音性を兼ね備え、梅雨時のカビ対策に最適なモデルです。
特に子育て家庭では、こどもの健康を守るためにも、ぜひ空気清浄機を取り入れて、清潔で安心できる空気環境を整えてみてはいかがでしょうか。
Text by こどもの空気研究所編集部
ブルーエア空気清浄機
周囲環境(湿度・温度)運転時間、フィルターの使用期間、劣化状況により異なります。
おすすめ商品

関連記事
大切なこどもを環境アレルゲンから守りたい。 LIXILの内装タイル「アレルピュア」ができることとは
私たち「ブルーエア」は、「Clean air for children(こどもたちのためのきれいな空気)」をスローガンに、免疫力の弱いこどもを健康被害から守るために、室内の空気環境の改善に取り組んでき...
部屋の空気が気持ちいいってこういうこと! 空気清浄機初心者の筆者が「Blue Max」を使ってみた
2024年2月16日、ブルーエアからカジュアルラインの新しいシリーズ「Blue Max」が発売されました。従来モデルの「Blue 3000」が進化したもので、花粉除去のスピードが最大2倍*1 になり、...
text by 福永 太郎
クリンネストに聞く!ホコリが溜まりにくいクリーンな部屋作りのコツ
日々の暮らしの中で完全にホコリを避けることはできませんが、ホコリが溜まりにくい部屋を作ることは可能です。家族みんなが心地よく健康に生活するためにも、できるだけホコリは寄せ付けたくないもの。そこで、クリ...
text by 羽田 朋美
私と愛猫のいい関係を支えてくれる空気清浄機
長年にわたり猫と共に暮らしてきた私。花粉症や猫アレルギーの発症に見舞われながらも、頼れる空気清浄機とともに愛猫との暮らしを楽しんでいます。愛猫スーリィとの出会いから今に至るまでを振り返りながらお話しし...
text by 中村 剛